【移転祝い】立札の基本的な書き方と贈り方のマナー

取引先や得意先が移転をすることになったら、お祝いとしてお花を贈ることがあります。ただ、その際に立札を書かなければなりません。移転でお花を贈るのが初めての場合には、立札の書き方がわからないこともあるでしょう。 大事な取引先なら、失礼のないようにしなければなりません。今回は、移転のお祝いでお花を贈る際の立て札の書き方やマナー、贈るタイミングについて解説します。


この記事は約6分で読み終わります。

移転祝いの立札 基本の書き方

基本的な移転祝いの立札の書き方は「お祝い文言+贈り主の名前」になります。場合によっては、お届け先名を入れることもあります。

ここでは、それぞれの書き方や具体例について見ていきましょう。

お祝い文言

お祝い文言とは、お祝いとしてお花を贈ることを表現する言葉です。文章で書くのではなく、数文字程度のごく短い言い回しで書きます。また、ひらがなやカタカナなどは使わずに、すべて漢字で書くのが基本です。

お祝い文言の具体例として以下が挙げられます。

・「祝 御移転」

・「御祝」

・「祝 移転」

・「移転祝」

・「移転御祝」

もっともオーソドックスなのは「祝 御移転」です。また「御祝」なら移転祝いだけでなく、祝いごと全般において使用できます。迷ったら、どちらかにするのが無難でしょう。

贈り主の名前や会社名

オフィス移転をする企業では、ほかの取引先などからも移転祝いのお花を贈られることが多いです。そのため、贈り主の名前を記載しておかなければなりません。もし贈り主の名前を記載していないと、贈った相手がわからなくなってしまいます。

また、お祝いを贈る際には個人で贈ることもあれば、会社として贈ることもあるでしょう。会社の中でも、特定の部署や担当者などの名前で贈りたいかもしれません。そのような場合は、部署名や役職などを併記できます。

主に次が贈り主名の具体例として挙げられます。

・個人名のみ:〇〇 〇〇

・連名:〇〇 〇〇 XX XX

・社名のみ:〇〇会社

・社名+個人名:〇〇会社 〇〇 〇〇

・社名+役職+個人名:〇〇会社 代表取締役 〇〇 〇〇

・部署や友人一同:〇〇会社営業部一同、友人一同

連名の場合には、肩書や役職が上の方から先に書くのが一般的です。

贈り先の名前や会社名

贈り先の名前や会社名は、立札に入れても入れなくても問題はありません。

ただし、お届け先が店舗移転などでリニューアルオープンする際には、なるべく店舗名入れるのが望ましいです

リニューアルオープンで立札に店舗名が入っていれば、近くを通る人などの目に入るでしょう。そのため、お店の場所を多くの人に知ってもらうきっかけになります。宣伝効果になるので、贈り先にとってメリットが多いです。

リニューアルオープン後にうまく集客できて、軌道に乗せることができれば、今後も良好な関係を保っていけるでしょう。

ただし、贈り先を記載する際には文字数があまり多くならないように注意が必要です。文字数が多くなればなるほど、文字を小さく記載しなければならなくなり、宣伝効果も薄れてしまいます。全体のバランスを考慮して記載することが大切です。

立札の種類は主に4種類

お花を贈るときに使用する立札は、大きく分けて木札・木目調立札・紙札・メッセージカードの4種類です。移転祝いでお花を贈る際には、それぞれの特徴を押さえた上で選ぶと良いでしょう。

木札とは、木の板を使用している立札のことです。木札には直接文字を書かず、透明なシールに文字を印字して木札に貼ります。

木札は高級感があって見栄えが良いため、大輪胡蝶蘭の花を贈るなどの場合に向いているでしょう。

木目調立札は、木柄の模様が描かれた厚紙を使用した立札です。木札と同様に印字した透明なシールを貼って使用します。

ただし、木札や木目調立札は、追加オプションで費用がかかるケースが多いため、よく確認しておきましょう

紙札とメッセージカードは、どちらも厚紙でできている立札です。大きさは紙札がはがきサイズで、メッセージカードは名刺サイズと小さめなので、お花が小さい場合におすすめです。どちらも無料で利用できることが多いです。

立札で気を付けるべきポイント

立札を書く際に気をつけるべきポイントについて見ていきましょう。

社名・名前・役職の間違いに注意

お届け先名を記載する際には、正式名称を正確に書くことが大事です。特に社名を記載する際には、株式会社が前株か後株なのか間違えないように確認しておきましょう。英語表記の会社の場合には、スペルミスなどにも注意が必要です。

役職者などの名前を記載する際には、漢字をよく確認しておく必要があります。普段から目にしている字だと間違えないと思ってしまいますが油断は禁物です。

名前には旧字体を使用していることもよくあります。たとえば「高」と「髙」などの間違いに十分注意しましょう。

役職も、代表取締役と代表取締役社長などを間違えて書いてしまうケースが意外とよくあります。

忌み言葉に注意

メッセージカードには、お祝い文言に加えて短いメッセージを書くこともあります。その際には、忌み言葉を含まないように注意しましょう。忌み言葉とは、良くないことを連想させる言葉のことです

例えば、次のような言葉が忌み言葉に該当します。

・切れる

・終わる

・失う

・廃れる

・倒れる

・燃える

ついうっかり使ってしまいそうな言葉もあるかもしれません。不安な場合には、文章を作った後に確認するようにしましょう。

移転祝いのお花は前日から当日に届ける

移転日が決まっている場合には、移転日の前日から当日の午前中に届けるが望ましいです。

本社や事務所などに届ける場合には、必ず贈り先に事前にお届けの有無や受付時間などを確認して、当日の受付時間内に間に合うように届けましょう

事情があって当日に間に合わず、贈るのが遅れてしまった場合は、翌日以降のできるだけ早い日に贈りましょう。大安や縁起の良い日、時間帯などは特に考慮しなくても問題ありません。

記念パーティーや式典などが本社以外の会場で開催される場合には、事前に会場へ受け取りの可否を確認しましょう。もし受け取りができるのであれば、前日か当日の午前中に届けるようにします。

移転祝いに胡蝶蘭を贈るなら「京都花室 おむろ」

京都花室 おむろ」は世界遺産仁和寺門前の御室で、創業65年以上の歴史と実績のある老舗花屋です。

花き卸売市場や問屋などでは流通しないといわれている、特級や特Aなどの最高ランクで高品質の胡蝶蘭を取り揃えています。花持ちしやすいため、長期間にわたって鑑賞できます。

取り扱っている胡蝶蘭は京都をはじめとして日本全国の生産者に店主が実際に足を運び、目と手で確認しているもののみです。生産者とは専属契約をしているため、高品質の胡蝶蘭を365日安定的に用意できる体制が整っています。

また、業界で唯一 「枯れ保証-全額返金制度-」を導入しているのも特徴です。

一般的に有料とされている和紙ラッピングや立札、送料は無料でご対応しています。贈る前の胡蝶蘭の状態を報告する写真報告サービスなども無料で承っているので、安心してご利用いただけます。

移転祝いでお花を贈るなら、ぜひ「京都花室 おむろ」にお問い合わせください。

お祝いなら胡蝶蘭通販の「京都花室おむろ」

まとめ

移転祝いでお花を贈る際には、立札にお祝い文言と贈り主名を記載しますが、それとあわせて贈り先名も記載して問題ありません。

お祝い文言はほぼパターンが決まっており、すべて漢字で書く必要があります。贈り先名は、正式名称を間違えないように記載しましょう。メッセージカードを添える場合には、忌み言葉にも注意が必要です。

マナーに則ってお花を贈り祝うことで、移転後も良好な関係を続けられるでしょう。