当選祝いに付ける熨斗(のし)のマナーを紹介!注意すべきことは?

取引先の人が選挙に立候補して当選したら、当選祝いを贈るでしょう。相手が喜んでくれれば、今後も良好な関係を築き上げられます。 ただし、お祝いごとにはマナーがつきものです。マナーを知らないと、恥をかいてしまうかもしれません。相手に対して失礼になるのは避けたいところです。 この記事では、取引先へ当選祝いを贈る際のマナーや注意点について解説していきます。


この記事は約6分で読み終わります。

当選祝いの贈りものには熨斗(のし)をつけよう

お祝いごとで贈りものをする際には、きれいに包装する必要があります。品物も大事ですが、受け取った相手が最初に見るのは包装です。素敵な品物を贈っても、包装が良くないと印象が悪くなる可能性があります。

当選祝いの贈り物なら慶事用の熨斗を付けるのがマナーです。当選した相手にお祝いの気持ちを示せます

また、熨斗には自分の名前を記入します。選挙に当選した人なら大勢の人からお祝いの品が贈られてきます。誰からの贈りものなのか分かるようにしておくためにも、熨斗は重要です。

ただ、熨斗はつければ良いわけではありません。熨斗の選び方や書き方などにもマナーがあります。誤って弔事用の熨斗を使ってしまうと、失礼になるため注意が必要です。

慶事用の熨斗の中にも種類があるため、よく確認して選ばなければなりません。

【当選祝いの基本】水引と表書きのマナー

当選祝いでは、使用する熨斗の種類と表書きのマナーが重要です。では、どんな熨斗を使用するのか、どのように表書きを書けば良いのか見ていきましょう。

水引のマナー

当選祝いで贈る品物を包んだら、その上に熨斗をつけて水引をかけるのが一般的です。

水引とは、熨斗と贈り物を結ぶ紐のことで、慶事と弔事で色が異なります。慶事の場合は紅白や金銀、弔事は黒白、黄白などが使われます。当選祝いの際は、紅白の水引を使うのが基本なので、覚えておきましょう。

水引の結び方は、蝶結びと結び切りの2種類があります。このうち、蝶結びは、今後何度あっても嬉しいお祝いに対して使用されるものです。これに対して、結び切りは一度きりの方が望ましいお祝いに対して使用されます。

選挙に当選するのは今回だけでなく、次回もあった方が良いできごとといえます。そのため、蝶結びを使用しましょう。

また、実際に使われている熨斗紙には、水引が描かれていることが多いです。この場合、紐の水引を使用して結ぶ必要はありません。

表書きのマナー

表書きとは、熨斗に贈り主の名前と献辞を記入したものです。サインペンなどで書く人もいるかもしれませんが、正式には筆か筆ペンで書きます。

献辞は何のお祝いなのか分かるように、水引の上段に記入します。漢字のみ使用するのが一般的です。ただし、4文字にならないように注意しましょう。4の数字は「死」を意味し縁起が悪いため、お祝いの場では避けられます。

たとえば、「御当選御祝」のような献辞であれば5文字になるため問題ないでしょう。「当選御祝」だと4文字になるのでよくありません。

水引の上段に5文字記入すると、スペースが足りなくなるかもしれませんが、2行にしても問題ありません。「御当選」を少し小さめにして「御祝」を大きな文字で書くと良いでしょう。

贈り主の名前は水引の下段にフルネームで記載します。文字の大きさは、献辞よりもやや小さめにするのがマナーです。あまり大きな文字にならないように記入しましょう。

また、贈り主の名前のところに記載するのは会社名ではなく個人名です。会社の経営者でも、誤って会社名を記載しないようにしましょう。

当選祝いの贈り物をするときのポイント・注意点

当選祝いの贈り物をするときには、熨斗の選び方や表書きのほかにも、細かなマナーがあります。特に注意が必要なポイントについて見ていきましょう。

当選祝いを贈るタイミングは当選確定から1週間以内

どのタイミングで当選祝いを贈るべきなのか、迷う人も多いでしょう。

当選が決まった後なら、贈るのが早い分には特に問題はありません。当選確定の翌日などに贈っても良いでしょう。なるべく早い段階で贈る方が相手も喜んでくれます。

しかし、あまり遅くなってしまうのは避けましょう。1週間以内に贈るのが望ましいです。

また、当選祝いを贈る際に品物だけでなく、メッセージもつけると良いでしょう。品物だけでも十分喜んでもらえますが、メッセージがあれば、より気持ちが伝わりやすくなります。

メッセージの代わりに、電報を打つ方法もおすすめです。もちろん、先に電報を送ってから、当選祝いの品を贈っても問題ありません。

当選祝いとして現金などは贈れない

選挙に立候補している人や当選した人には公職選挙法が適用されます。そのため、当選祝いを贈る際には、公職選挙法に抵触しないように注意しなければなりません

たとえば、選挙に当選した人に現金や有価証券を贈るのは禁止されています。何を贈れば良いのか分からないときでも、つい現金を贈ってしまわないように注意しましょう。自分が違法になるだけでなく、相手にも迷惑がかかる可能性があります。

物品や花などは贈っても特に問題ありません。相手の好みが分かれば、食べ物などを贈ると喜んでもらえるでしょう。好みがよく分からなければ、花を贈るのが良いかもしれません。

また、お祝いごとの贈答なら通常はお返しがあると考える人もいるでしょう。しかし、当選祝いの場合には、お返しはもらえません。公職選挙法でお返しをしたりお礼の言葉を述べたりすることは禁止されているためです。

当選祝いにおすすめの贈りもの

当選祝いの品物で迷ったら、花を贈ってみてはいかがでしょうか。花なら事務所に飾ることができ、明るい雰囲気になります。

さまざまな種類の花がありますが、花言葉などを考慮して選ぶのが良いでしょう。もちろん見た目が綺麗な花や、相手の好みに合う花を贈るのもおすすめです。

当選祝いに喜ばれるのは「胡蝶蘭」

胡蝶蘭には「幸せを運んでくる」という花言葉があり、長持ちするため、当選祝いに向いています。高級感や華やかさもあるため、相手に喜ばれるでしょう。

また、胡蝶蘭は大型の花であるため、熨斗は通常使用しません。胡蝶蘭を贈るなら、熨斗の代わりに立札を立てるようにしましょう。

当選祝いに胡蝶蘭を贈るなら、ぜひ「京都花室 おむろ」にお任せください。「京都花室 おむろ」は世界遺産 仁和寺門前の御室で創業65年以上の歴史と実績のある老舗花屋です。

花を贈る際には、花落ちなどが気になる人もいるかもしれません。その点も心配なく、「京都花室 おむろ」では、花き卸売市場や問屋などでは流通しないといわれている、特級や特Aなどの最高ランクで高品質な胡蝶蘭を取り扱っています。数ヶ月の間、花落ちはほとんどありません。

また、一般的には和紙ラッピングは有料ですが、「京都花室 おむろ」なら無料で提供しています。立札や送料、写真報告サービスも追加料金はかかりません。

胡蝶蘭を贈るなら、ぜひ「京都花室 おむろ」をご利用ください。

お祝いなら胡蝶蘭通販の「京都花室おむろ」

まとめ

当選祝いを贈る際には、熨斗をつけて紅白の水引を蝶結びにするのがマナーです。熨斗の上段には「御当選御祝」と記入し、下段には自分の名前を記入します。

また、現金や有価証券などを贈ると違法になってしまうため注意しましょう。物品なら問題ないため、お祝いにふさわしい花を贈るのがおすすめです。

「京都花室 おむろ」では当選祝いにぴったりの最高品質の胡蝶蘭を取り揃えております。予算に応じて最適な胡蝶蘭をご提案いたしますので、ぜひご検討ください。