出産祝いメールのマナーを知ってビジネスに活かそう!注意点や例文もご紹介

ビジネス上で付き合いがあるお相手に出産祝いのメールを送る場合、良好な関係を継続するためにも、失礼にならない文章を考える必要があります。 しかし、マナーなどがよくわからず、どのような内容にすれば良いのかと悩む人は多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ビジネスシーンにおける出産祝いメールのマナーについて、文例とともに解説いたします。「メールだけでなく、出産祝いも贈りたい」という人向けに、出産祝いにおすすめの花についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。


この記事は約6分で読み終わります。

出産祝いメールの基本的なマナーは?


仕事上の付き合いがある人に、失礼にならない出産祝いメールを送るには、まず出産祝いメールの基本的なマナーを押さえておく必要があります。ビジネス・プライベート共通のマナーなので、しっかり理解しておきましょう。

送るタイミング

通常、出産祝いは産後7日以降から1ヶ月が過ぎるころを目安に贈ります。出産祝いメールも同様で、産後7日以降から1ヶ月が過ぎるころまでに送るのが一般的です。

出産を知ったら、すぐにお祝いの気持ちを伝えたくなるかもしれません。しかし、出産直後は何かとバタバタしていて、体も回復していない時期です。そんなときにメールを送ると、「返事をしなくては」と要らぬプレッシャーを与えてしまいうこともあります。

とくに仕事上の付き合いがある人からのメールだと、返信内容にも気を遣うので負担がかかるものです。出産の情報を得たとしても、出産直後に連絡するのは避けておきましょう。

遅れた場合の対処法

出産祝いのメールが遅れた場合は、遅れたことをお詫びする文章を加えましょう。

印象が悪くなる可能性があるため、「仕事が忙しかった」「出産したことを知らなかった」など、メールが遅れた理由を書く必要はありません。謝罪の気持ちを添えるのみにとどめておきます。

あまり親しい関係でない場合は、出産したことを知らないまま何ヶ月も経過してしまうことがあります。

このように大幅に遅れてしまった場合は、出産したことを知った時点でメールするよりも、生後半年や1年などの記念日にメールするのがおすすめです。

注意点

出産祝いのメールには、タブーとされる言葉があります。相手に不快感を与えることがないように、どのような言葉がタブーとされるのかを知っておくことが大切です。

たとえば、「流れる」「落ちる」など、子供の死や不幸な出来事を連想させる言葉は「忌み言葉」といわれ、出産をはじめとしたお祝いシーンは避ける必要があります。

赤ちゃんの容姿や大きさ、母親の年齢などのデリケートな内容にも触れないようにしましょう。

育児のアドバイスや苦労話なども、出産祝いのメールには相応しくありません。赤ちゃんの誕生をよろこび、出産した母親をねぎらう気持ちだけを伝えることが大切です。

出産祝いメールのポイント!ビジネスシーンで配慮したい書き方は?

仕事上で付き合いがあるお相手に出産祝いのメールを送るときは、基本のマナーを押さえたうえで、お相手との関係性に配慮した内容にする必要があります。

友達に送るメールではないので、くだけすぎず、出産へのねぎらいや思いやりが伝わる文章を心がけましょう。相手に気を使わせないように、ポジティブで安心感を与えるような言葉を選ぶことも大切です。

ビジネスに使える出産祝いメールの文例を参考にしよう!

基本のマナーや配慮すべき点は把握できたものの、良い文章が思い浮かばないという人もいるのではないでしょうか。そこで、ビジネスシーンで使える、出産祝いのメールの文例を紹介します。

一般的なビジネスシーンの文例

まずは、一般的なビジネスシーンで使える文例を紹介します。仕事上の関係性なので、全体を敬語にするよう意識しつつ、時候の挨拶などの定型文も入れるのが無難です。ただし、比較的親しい場合は、少しくだけた印象になってもかまいません。

【文例1】

拝啓(紅梅の候、立春の候など季節に合わせた挨拶を入れる)この度のご出産を謹んでお祝い申し上げます。奥様には産後のご養生に専念して過ごされますようお願い申し上げますとともに、お子様の健やかなる成長を心よりお祈り申し上げます。

敬具

【文例2】

ご出産おめでとうございます。産後はどうぞご無理をなさらないよう、お体ご自愛ください。またご一緒に仕事できる日を楽しみにしています。

ビジネスシーンで男性に送る文例

上司など、男性側に出産祝いのメールを送る場合は、本人だけでなく奥様や赤ちゃんにも配慮した内容を考えましょう。

【文例】

お子様のご誕生を心よりお慶び申し上げます。奥様、お子様ともに健康であると伺い安心しております。ご両親の愛情を受けて赤ちゃんが健やかに成長されるようお祈りしております。

出産祝いに花を贈るなら縁起の良い胡蝶蘭がおすすめ!

仕事上で付き合いがある相手に、出産祝いのメールだけでなく、花を贈りたいと考える人も多いでしょう。

出産祝い向きの花にはいろいろな種類がありますが、ビジネス上の相手に贈るなら、縁起の良い胡蝶蘭がおすすめです。

胡蝶蘭の花言葉は「幸せを運んでくる」

開業祝いや昇進祝いなど、おめでたい席で胡蝶蘭を見かけたことがある人は多いでしょう。なぜお祝いに胡蝶蘭が選ばれるのかというと、胡蝶蘭は「幸せを運んでくる」という縁起の良い花言葉をもつ花であるためです。

その名のとおり蝶が舞っているような美しい花で、幸せが根付く意味もあることから、出産祝いにも向いています。

産後は何かと忙しいため、管理に手間がかかる花を贈ると相手の負担になってしまうでしょう。しかし、胡蝶蘭なら日持ちが良くお手入れも簡単で、出産後でも扱いやすいというメリットもあります。加えて、香りが少ない・花粉が落ちないので出産祝いにもおすすめです。

胡蝶蘭のシーン別の相場などについて、下記の記事にてくわしく解説していますので、ぜひご覧ください。

胡蝶蘭の相場はどのくらい?シーン別相場と金額の違い

出産祝いには高品質の老舗「京都花室 おむろ」の胡蝶蘭を!

出産祝いに胡蝶蘭を贈るなら、ぜひ高品質の老舗「京都花室 おむろ」の胡蝶蘭をご検討ください。「京都花室 おむろ」では、一般には流通しないといわれている特級や特Aなどの、最高ランクで高品質の胡蝶蘭を取り揃えています。

数ヶ月経過しても花落ちがほとんどない姿を鑑賞できるので、ビジネスシーンで出産祝いに贈れば印象に残りやすいでしょう。

「京都花室 おむろ」なら、有料になることが多い和紙ラッピングが無料です。立札や送料、お贈りする前のお花の状態を写真で確認できる「写真報告サービス」も無料でご利用いただけます。

新鮮な状態の高品質な胡蝶蘭を贈りたいと考えている人は、ぜひ「京都花室 おむろ」をご検討ください。

お祝いなら胡蝶蘭通販の「京都花室 おむろ」

まとめ

仕事上で付き合いがある相手には、丁寧な出産祝いのメールを送ると喜ばれます。ただし、出産直後にメールを送らない、タブーな言葉を使わないなどのマナーを守ることが大切です。

出産祝いのメールの送信が遅れた場合は、遅れた謝罪のみを記載して、遅れた理由などは書かないようにしましょう。

「マナーに自信がない」「文章が思い浮かばない」といった場合は、今回ご紹介した文例を参考に、出産へのねぎらいや思いやりが伝わる内容を考えてみてください。